
業種SEOコンサルティング業
従業員数1名
設立2020年
品質が安定したSEO記事制作サービス
「クラウドソーシングと異なり、回りくどい表現もなく品質が安定しています」
自社で成果を出しているから信頼できる
「サービスを自社メディアで展開して、ちゃんと成果を出しているのは、業者選定の判断基準としてはかなり大きいです。」
記事作成の工数・ストレスを削減できた
「記事作成をお任せできるので、その分SEOコンサルティング業務に時間を多く投入できています。」
SEOコンサルティング会社
代表取締役 山田様
幅広い業種にSEOコンサルティングを提供されている山田様、顧客のサイトパフォーマンスを高効率で改善させ顧客からの評価も上々。山田様の課題は「クラウドソーシングにSEO記事の依頼をすると品質がバラつく」ということでした。今回はトビバコが提供する「SEO記事作成代行サービス」を活用して、ビジネスにどんな変化があったのか?について伺いました。
captive_portal非公開
山田様が導入した「SEO業社向けのSEO記事制作サービス」とは?
このサービスはSEOディレクター・コンサルタントの「ライターの採用・管理・教育・連絡」や「記事品質管理・修正」をはじめとするSEO記事制作に関するあらゆる手間とストレスから解放するサービスです。
導入事例ダイジェスト
「トビバコに依頼するようになってから記事の品質が安定して助かっています。かれこれ8年間も継続依頼しています」
「外部に記事作成を依頼する場合にはいくつかの問題がありました。記事のクォリティがライターの個人に依存してしまうのが大きな問題でした。相川さんが作成してくれる記事は、普通のライターさんに依頼した場合であれば上がってきた記事の半分くらい修正しなければいけないのに対して、1、2割の修正で済むくらいの品質を担保してくれていると思います。そこは、本当にすごいことだと思います。」
抱えていた
SEO記事制作の課題
SEO記事制作の課題
1クラウドソーシング
では品質が不安定
では品質が不安定
「普通のライターさんに依頼した場合であれば上がってきた記事の半分くらい修正しなければいけない。」
2施策内容を踏まえて
作成して欲しい
作成して欲しい
「トビバコは、施策の内容を正確に理解し、細かな要望をきっちり踏まえて記事を作成してくれるので助かっています。 」
3WordPressへの記事の
設置もやってほしい
設置もやってほしい
「記事制作やWordPressへの記事設置、プラグインの更新などの実作業をトビバコにお任せできるのは、仕事をする上で大きなアドバンテージになっています。 」
keyboard_double_arrow_down
トビバコでこう解決!
SEOプロだからこその納得品質毎月安定して記事を納品します
半年以上実務で教育したライターが執筆。別の担当によるチェックで安定した品質を担保します。
verified
業者だから品質が個人に依存しない。半年以上研修したSEOライターが執筆。別スタッフが記事チェック・校正。スプレッドシートで進捗管理。コピペチェック/メタディスクリプション/記事装飾(hタグ、太字、マーカー)/記事修正無制限対応
施策内容を理解し、細かい要望にもお応えします
自社でもSEOメディアの運営をしているため、意図や要望を汲み取りすいのが強み。
hearing
SEO記事執筆実績は5000記事以上。豊富なSEO・Web制作会社の下請け経験。上位表示の成功実績は4,442キーワード。あらゆるジャンルの記事作成が可能。自社メディアは1年で1万PV、2年で10万PV。ブラックハット/ホワイトハット/被リンク作成/逆SEO/口コミ記事/MEOなど多種多様な手法に対応可能
納品フォーマットやCMSへの入れ込みにも対応します
WordPressや他媒体への記事、アイキャッチ画像制作、記事挿入画像制作、記事装飾など制作可能。
thumb_up
WordPressなどCMSへの入稿対応可能。あらゆるSEO対策作業をワンストップで代行可能。対応可能な作業一覧、インタビュー記事、対話形式記事、マンガ記事、ランキング形式記事、商品サービスレビュー記事、アンケート記事、お客様事例記事、サテライトサイト、オウンドメディア制作、プレスリリースなど
Point of Selection
選定ポイントと選定理由
記事の品質が安定するか?
トビバコに依頼し始めてから品質が安定した。結果、8年間継続的に依頼を続けている
自社でもSEOで成果を出しているか?
トビバコ社は自社メディアでアフィリエイト事業を行なっている。月間6000PVだったアクセスが10万PVに到達した
外受けの仕事だからと手を抜かないか?
お試し発注で仕事の進め方や品質を確認できる。文体の好みなども汲み取ってくれる
Voice of Customer
お客様の声
クラウドソーシングのSEO記事作成は品質がバラつく
SEOコンサルティングを行う場合、記事作成はクラウドソーシングなどで外部に依頼するケースがほとんどです。SEO施策を行う場合、顧客のニーズに応じてWebサイトに記事を追加していきます。必要な記事数が膨大になるため、記事作成そのものをコンサルタントが自ら行うわけにはいきません。
ところが、外部に記事作成を依頼する場合にはいくつかの問題がありました。まず、クラウドソーシングの場合、ライターによって記事の品質にかなりバラツキが出てしまいます。原因はさまざまですが、例えば「どれくらい情熱を傾けて書いてくれるか?」によっても記事の品質が変わります。また、クラウドソーシングでは文字数単価で仕事を請け負っているライターが多いために、言い回しを回りくどくして文字数を増やす人が出てくることもあります。とにかく、記事のクォリティがライターの個人に依存してしまうのが大きな問題でした。
相川さんが作成してくれる記事は、普通のライターさんに依頼した場合であれば上がってきた記事の半分くらい修正しなければいけないのに対して、1、2割の修正で済むくらいの品質を担保してくれていると思います。そこは、本当にすごいことだと思います。
ところが、外部に記事作成を依頼する場合にはいくつかの問題がありました。まず、クラウドソーシングの場合、ライターによって記事の品質にかなりバラツキが出てしまいます。原因はさまざまですが、例えば「どれくらい情熱を傾けて書いてくれるか?」によっても記事の品質が変わります。また、クラウドソーシングでは文字数単価で仕事を請け負っているライターが多いために、言い回しを回りくどくして文字数を増やす人が出てくることもあります。とにかく、記事のクォリティがライターの個人に依存してしまうのが大きな問題でした。
相川さんが作成してくれる記事は、普通のライターさんに依頼した場合であれば上がってきた記事の半分くらい修正しなければいけないのに対して、1、2割の修正で済むくらいの品質を担保してくれていると思います。そこは、本当にすごいことだと思います。

SEOコンサルティング会社代表取締役 山田様
信頼感が依頼の決め手
トビバコの相川さんとは、トータルで7〜8年くらい仕事をさせてもらっています。トビバコに記事を依頼するようになって、記事の品質が安定して助かっています。
相川さんに依頼するようになったきっかけは、1つは人柄。「この人なら質の高い仕事をしてくれるだろう」という信頼感がありました。実力があっても手を抜く会社は意外と多いんですが、相川さんなら大丈夫だと感じました。もう一つの判断基準は実力面です。ライティング業務については、受託で仕事をしている会社が多いです。受託というのは他社サービス・他社メディアへの記事の納品のことです。しかし、ライティングの実力があるかないか?は自社メディアで成果を出せているかどうかに尽きると思います。そういった面では、相川さんは自社メディアで結果を出せているので、実力は申し分ないんじゃないかなと思いますね。シンプルに信頼できて実力があるので必然的に選ぶよね、という感じです。
多くの広告代理店、コンサル会社、SEO業者に共通して言えることですが、自社メディアを持っているかどうか?という点を、僕は発注する時に大切にしているかもしれません。もちろん、自社メディアを持っていればいいというわけではなくて、外受けの仕事の時は手を抜くという会社もあるかもしれません。その点は、最終的に「お人柄」で判断することになると思います。
それが備わっているのが相川さんというかトビバコなのかなと。自社のサービスを自社メディアで展開して、ちゃんと目に見える成果を出しているのは、業者選定の判断基準としてはかなり大きいです。
相川さんに依頼するようになったきっかけは、1つは人柄。「この人なら質の高い仕事をしてくれるだろう」という信頼感がありました。実力があっても手を抜く会社は意外と多いんですが、相川さんなら大丈夫だと感じました。もう一つの判断基準は実力面です。ライティング業務については、受託で仕事をしている会社が多いです。受託というのは他社サービス・他社メディアへの記事の納品のことです。しかし、ライティングの実力があるかないか?は自社メディアで成果を出せているかどうかに尽きると思います。そういった面では、相川さんは自社メディアで結果を出せているので、実力は申し分ないんじゃないかなと思いますね。シンプルに信頼できて実力があるので必然的に選ぶよね、という感じです。
多くの広告代理店、コンサル会社、SEO業者に共通して言えることですが、自社メディアを持っているかどうか?という点を、僕は発注する時に大切にしているかもしれません。もちろん、自社メディアを持っていればいいというわけではなくて、外受けの仕事の時は手を抜くという会社もあるかもしれません。その点は、最終的に「お人柄」で判断することになると思います。
それが備わっているのが相川さんというかトビバコなのかなと。自社のサービスを自社メディアで展開して、ちゃんと目に見える成果を出しているのは、業者選定の判断基準としてはかなり大きいです。
他社にSEO記事の作成代行を依頼しようと思ったことはありません
総合的にはトビバコには、大変満足しています。満足ポイントしては、やり取りの内容と実力面です。実際、数字的な成果としても、月間6000PV程度だったクライアントのWebサイトのアクセスが10万PVに到達するなど、単に記事を納品してくれるだけでなくパフォーマンスの向上につながる仕事をしてくれています。
また、私のクライアントはかなり幅広い業種にわたります。そのため、記事を掲載する媒体も多岐にわたり、求められる記事のテイストもさまざまです。さらに言えば、私個人の文体の好みなどもあります。トビバコは、施策の内容を正確に理解し、細かな要望をきっちり踏まえて記事を作成してくれるので助かっています。
トビバコに作成してもらった記事を、私が調整して顧客に納品する形が多いです。記事作成をお任せできるので、その分、SEOコンサルティング業務に時間を多く投入できています。これもトビバコに記事作成を依頼するメリットになっています。私のような業種は、実質社長1人で動いている会社が多いです。だからこそ、記事制作やWordPressへの記事設置、プラグインの更新などの実作業をトビバコにお任せできるのは、仕事をする上で大きなアドバンテージになっています。
トビバコには大変満足しているので、お付き合いするようになってからは「SEO記事作成代行サービス」を他社に依頼しようと思ったことはありません。もちろん、ライター単位で考えるとそれぞれ得意分野があるので、全ての記事作成を依頼しているわけではないのですが、会社としてはトビバコ一択です。
また、私のクライアントはかなり幅広い業種にわたります。そのため、記事を掲載する媒体も多岐にわたり、求められる記事のテイストもさまざまです。さらに言えば、私個人の文体の好みなどもあります。トビバコは、施策の内容を正確に理解し、細かな要望をきっちり踏まえて記事を作成してくれるので助かっています。
トビバコに作成してもらった記事を、私が調整して顧客に納品する形が多いです。記事作成をお任せできるので、その分、SEOコンサルティング業務に時間を多く投入できています。これもトビバコに記事作成を依頼するメリットになっています。私のような業種は、実質社長1人で動いている会社が多いです。だからこそ、記事制作やWordPressへの記事設置、プラグインの更新などの実作業をトビバコにお任せできるのは、仕事をする上で大きなアドバンテージになっています。
トビバコには大変満足しているので、お付き合いするようになってからは「SEO記事作成代行サービス」を他社に依頼しようと思ったことはありません。もちろん、ライター単位で考えるとそれぞれ得意分野があるので、全ての記事作成を依頼しているわけではないのですが、会社としてはトビバコ一択です。
工数・ストレスを削減しながら施策効果高めたいSEO業社にオススメ
SEO施策、例えば、コンテンツマーケティングには広告のような即効性はありません。その代わり、広告と違って、費用の投入をやめたら効果がなくなるというような性質の施策でもない。もちろん、クライアント側(山田様にコンサルティングを依頼されている企業)が、SEOに関する知識があまりないのは普通のことなんですが、知識があった方がトビバコのサービスを活用しやすいと思います。
コンサルタントとしては、面白い記事を納品したいと思っています。そう考えると、創造性を大事にしたい。ガチガチにフォーマットに嵌めるのは、やり方としてはもったいないと思っています。こういうことって、業者さんにとって結構ハードルが高いと思うんです。普通は無理だと思います。コンテンツの作成を請け負う立場からすれば、無難な記事を納品する方が一番やりやすい。僕としては、「もっと砕けた文章でもいいんだけどな」とか「思想とか、強い主張があっても別にいいんだけどな」と思ったりもします。意外とその独自性みたいなものが、今のSEOでは非常になくなってしまっている。相川さんに依頼すると、その辺りをきちんと再現できる。
コンサルタントとしては、面白い記事を納品したいと思っています。そう考えると、創造性を大事にしたい。ガチガチにフォーマットに嵌めるのは、やり方としてはもったいないと思っています。こういうことって、業者さんにとって結構ハードルが高いと思うんです。普通は無理だと思います。コンテンツの作成を請け負う立場からすれば、無難な記事を納品する方が一番やりやすい。僕としては、「もっと砕けた文章でもいいんだけどな」とか「思想とか、強い主張があっても別にいいんだけどな」と思ったりもします。意外とその独自性みたいなものが、今のSEOでは非常になくなってしまっている。相川さんに依頼すると、その辺りをきちんと再現できる。
おわりに
今回は、SEOコンサルタントの山田様(仮名)にお話を伺いました。SEO対策には記事制作が必要なケースがほとんどですが、コンサルタント個人で作成する時間はない。かといって、クラウドソーシングで外部のライターに作成を依頼するとライター個人の能力や施策への理解度によって、品質がバラつくという問題があります。ライターの管理も意外に大きな手間暇がかかります。
SEOコンサルタントの方は、あなたの思い描く戦略意図を汲みとった高品質の記事を安定的に確保する手段としてトビバコの「SEO記事作成代行サービス」をご検討ください。
SEOコンサルタントの方は、あなたの思い描く戦略意図を汲みとった高品質の記事を安定的に確保する手段としてトビバコの「SEO記事作成代行サービス」をご検討ください。

株式会社トビバコ 代表取締役
2014年からライターとして活動開始。書籍やムック本のライティングや50以上の企業のWebサイトやLPの文章作成やインタビュー記事作成を行う。複数のSEO会社と業務提携し5,000記事以上のSEO記事を制作。2017年に株式会社トビバコを設立し、企業向けにSEOコンサルティング、SEO記事制作など主に行っている。2020〜2022年度に行ったSEO施策で1〜3位を取得したキーワード数は4,442キーワード。自社運営メディアでは開始9ヶ月で1万PV、2年で10万PV達成。2016年から精神障がいや引きこもりなど働きたくても一般的な就労が難しい方へのライティング指導やライター業務発注など支援を開始。20人以上にライティング指導・発注を継続的に行い、その内の1名を2022年から社員として雇用。2025年にさらに1名雇用。誰もが自分らしく働ける場所『トビバコプラットフォーム』を推進し、ライティングを学び、実践し、稼ぐ場所を提供している。